
はじめまして。臨床心理士・公認心理師の冨岡 奈津代です。
メンタルヘルスに関わる支援、普段の臨床の中で「もっとこういうことが出来たらいいのに」「なかなか社会と繋がれない子どもや大人たちへもっと支援したい」と、今できる支援に限界を感じることはありませんか?
現実世界では難しいことも、メタバースでは出来ることが格段に広がります。メタバースを上手く活用することで、支援を必要としている人たちへ支援が行き届き、支援の幅が広がると信じています。
メタバースは可能性を秘めています。メタバースを活用した事業をお考えの方へのご提案も行っています。
お気軽にご相談ください。
冨岡 奈津代 臨床心理士・公認心理師
Natsuyo Tomioka
1989年生まれ、青森出身。北海道医療大学心理科学部卒業。同大学院心理科学研究科修士課程修了。臨床心理学を専攻。
研究テーマが場面かんもく症であり、かんもくグループ北海道の立ち上げに関わり、その後も非営利団体の運営を行う。精神科や児童精神科の病院に勤めた後、スクールカウンセラーとして働いている。書籍「場面緘黙支援の最前線:家族と支援者の連携をめざして(学苑社)」翻訳を分担。
バーチャル名「なっつ★」として、メタバースでイベント企画・運営も行っており、かんもくフォーラム2023では、場面かんもく症の当事者・経験者に向けてメタバースで交流会を開催。
心理士としての経験
- 小学校・中学校・高校でのスクールカウンセラー
- オンラインカウンセリング(メールや通話)
- 病院勤務(児童精神科・精神科・認知症外来)
- 放課後等デイサービス勤務
- 心理検査全般・ペアレントトレーニング・禁煙外来での集団療法・認知行動療法・応用行動分析など
現在の活動
- 福島県公立小中学校スクールカウンセラー
- 福島大学附属小学校・附属中学校スクールカウンセラー
- 立命館大学OIC総合研究機構・デザイン科学研究所 補助研究員
- オンラインカウンセリングサービスcotree登録カウンセラー
- かんもくネット運営局
- かんもくグループ北海道運営スタッフ
- 一般社団法人プレプラ メタバース不登校学生居場所支援プログラム「ぶいきゃん」への助言・連携
- 他にもメタバース内でイベントを3つ主催。書家と立ち上げた「ゆるゆる書道バトル」のイベントでは、東京都美術館やバーチャルマーケット(Vket)でリアルとバーチャルを繋いだイベントも企画、実施。




その他、制作活動
動画撮影(リアル、メタバース両方)・動画編集(CM制作、MV、ショート動画など)・VRワールド制作(unity)・ポスター制作・ロゴ制作・LINEスタンプと絵文字制作・グッズのイラスト提供・ジャケット写真デザイン・YouTubeメンバーシップスタンプ制作など
全都道府県+フィンランドを「サウナ旅」したエピソードを電子書籍で出版し、メタバースで出版記念イベントを開催。